シベリア鉄道チケット取得までの流れ

今回の旅の目玉の一つでもあるシベリア鉄道によるロシア横断

去年9月に旅を企画してからずるずると準備を引きずっていましたが、今年1月にやっとチケットを購入!今回はその流れをブログに。

チケット購入したサイト

Russian train tickets - book your rail tickets online
Find the trains of Russian railway easy and fast through the search form of Russian train tickets reservation. Book tickets now and travel across Russia by trai...

通常、シベリア鉄道の乗車券を取得する方法は2種類あるらしくロシア国鉄のサイトかRussianTrain.comのどちらでも予約が可能でした。

両社の違い
ロシア国鉄・・値段は安いらしいがサイトが使いずらい

RussianTrain.com・・値段は少し張るがサイトが使いやすい。ストレスも少ない

ウラジオストク出発を1月20日に設定してモスクワまでの乗車券を調べてみると僕らの乗る3等車の料金は1人約170.57$(約18000円) シベリア鉄道の予算を4万円に設定していたので2等車にグレードアップしてもいいのでは…?とも考えたが、正直寝れればどこでもいいのでそんな考えは捨てた。

次は座席(ベッド)を指定。どうやら席は3種類あるらしく値段はすべて同じの模様。僕らはその中でも二段ベッドの下段を迷わず選択。もしこれが初旅であったら他の同乗者に迷惑をかけない上段を選んでいただろう。ただ僕はもう知っている、上段の不便さや旅先で気を使うことの息苦しさを。下段で朝からくつろぐ自分を想像しながら座席を購入した。自分、結構成長してんな~

追記

席ごときでそんなに悩むの?って思う人もいると思うんだけど上段と下段では快適さが大きく違う。上段の場合、必ず階段をあがるんだけどこれが中々にめんどくさい。荷物もいちいち上げたり下げたり、、あとこの手の階段は大体が細いパイプ式なので足に食い込んで地味に痛い。だからシベリア鉄道に限らず宿を手配する際は必ず下段を選ぶようにしている。快適さも1.2倍くらい違う。

決済が完了すると共にメールにて購入完了メールが届いた。その4時間後にはEチケットがPDFにて送付された。感想から言うと”とにかく早えええ!あと安心” 海外のサイトって時差もあるから発券やメールのレスポンスに時間がかかっていたけどここのサイトは断トツで早かった。

結論

・シベリア鉄道のチケットとるなら RussianTrain.com で間違いなし。かなり親切なサイト設計とサポートですわ。

・個人手配がやっぱり一番。これはバックパッカーなら当たり前なんだけどVISA取るのも遅かったので最悪ツアー会社に丸投げしようと考えていました。でもこれなら誰でも簡単にすぐ取れる。ツアー会社より格安で代行業しようかな。。笑

・もっとはやくやればよかった。実は12月にちらっとサイトを覗いたときは3等車が一人150$(約16000円)少しでも予算を抑えるためにもっと早く取ればよかったなあとしみじみ後悔。

出発まで一週間切っているのに僕はまだ車内に持ち込むカップヌードルの吟味なんかしている。いよいよ最高の旅が始まる、わくわくが止まらない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました