2020年 ざっとまとめるエジプト事情

エジプト

皆さんこんにちは。僕はダハブからバスで10時間。首都カイロに滞在しています。到着から3日経過しているのですが色々カオスな環境にもやっと慣れてきました。その内の2日間で考古博物館、ギザのピラミッドにも行ってきたので時間があれば読んでいってください。

簡単にまとめたカイロの特徴

・交通系のインフラがめちゃくちゃです。車は赤信号であってもお構いなしで突っ込んできます。まず信号が機能してません。警察もそこら中にいるくせにお咎めなし。また道路を横断する場合もタイであればクラクション鳴らしながらも一応は止まってくれます。しかしカイロでは止まる素振りは一切ありませんでした。

また市民がそこら中を勝手に横断するために渋滞が多発しています。なので不安な方は現地人と同じタイミングで渡ることをお勧めします。慣れてない方は行かない方がいいです。

・町中で砂塵が舞っています。外を歩くだけで髪の毛がゴワゴワします。女性なんかはスカーフを巻いて歩かないと大変なことになります。

・朝はハエ、夜は蚊と虫のオンパレード。とにかくこいつらには悩まされます。

・金銭にマジでルーズ。基本ぴったり出さないとめんどくさいことになります。お釣りで細かいお金がないとごめん無いわで済まされます。なので基本は細かいお金を持ち歩かないとお釣りが返ってこないです。

治安(主観交じり)

あまりよくない。5段階中の2ってところ。アジア人が理由だと思うけど街中でからかってくる奴が多すぎる。ダハブでは必要に中国語で執拗にからかってくる奴、カイロではいきなり脅かしてくる奴等。特に1本奥に入る道なんかはエジプトのガラの悪い奴が多いので女性なんかは外で歩かない方がいいと思うレベル

交通機関

値段は安いが正直おすすめできるか難しい。バスは積極的に使うべき。ピラミッドに行く際もギザ駅から歩くには遠いのでバスを利用したが往復7EGP(約50円)電車は駅で切符を買う際は必ず細かいお金で支払いをしたほうがいい。大きいお金で払うと当たり前のようにぼったくってくる。

英語は使えるか?

場所によりけり。泊まったホステルの若い奴1人は英語ペラペラでおいしい飯屋なんかも教えてくれた。でかいマーケットなんかも普通に英語で会話できた。日本人とわかると必要に山本山(ヤマモトヤマ)と話しかけられる。

感想

物価は確かに安いがそれ相応のインフラ整備や治安といったところ。正直カイロも1度行ったら2度と行かなくても別にいいかなといった感想です。逆にダハブは彼女とまた一緒に行きたいと思ったけれど飛行機は高いバスで行くにも渡航レベル3を通らなければいけない上に遠いと問題ありなので遠い未来の話になりそうです。

補足

日本人とわかるとかなり友好的になると感じた。サッカーの南野がエジプトの有名選手サラーと同じクラブでプレイをしているのでミナミーノ!と声もかけられる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました