モロッコ 青の町シャウエン

モロッコ

皆さんこんにちは。僕は今モロッコのシャウエンという町に滞在しています。僕たちはカイロからカサブランカに最初飛んだのですがカサブランカの宿が高い&評価が最悪ということでノーステイでシャウエンに行くことになり、ムハンマド5世国際空港で空港泊をかました後、片道7時間かけてシャウエンに到着しました。予算の関係上ここに5泊滞在しなければいけないので余すとこなくブログにしていきたいと思います。

シャウエンという町

町の外壁が全て青で装飾されている綺麗な町です。虫よけやら暑さを和らげるために青で塗られたなんて言われてるそうです。確かに2月現在も日中は半袖で十分な気温で暑がりの僕は汗が止まりませんでした。涼しい風も吹いており日本人観光客を1番見た国でもありました。

ネットに上がっているような町の写真は朝の9時までの時間帯しか撮れないようでした。9時以降は出店が開店し始めるので写真を撮る際は早起き必須のようです。

僕も早起きして写真に収めてきました。シャウエンの町はとにかく入り組んでいて迷路のようになってます。 似たような道ばかりなので初見の人は確実に迷うと思います。僕も最初迷って同じ道をループしてました。Googleのマップの精度もあまりよくないのでホステルにピンを刺した方がいいです。

最初は感動しながら散策した町中も2日目には飽きました。シャウエンという町は全体的に坂が異様なほど存在し、常に肺活量との戦いの町でもあります。また中には目視ですが傾斜45度の坂もあるのでただ歩いているだけでも疲れます。ただ綺麗です。だけど2回目はいいかなって思っちゃいました。

到着した翌日、まず僕らはマーケットを探しました。モロッコはそこまで物価が高いわけではないのですがエジプトに比べたら高いため少しでも安く抑えるために市場へ。

そして見つけたこのパン。なんと中にサバフライが入っています。値段もなんと5DH(約50円)コスパ最強のご飯だったのですが、このマーケット自体が1週間に2回しか開催されておらず、それを知らなかった僕らは2回も無駄足を運ぶことになりました。

その後も市内を散策したのですが。とにかく現地人にマリファナいらないか?と声をかけられます。モロッコはマリファナ生産国らしく、ここシャウエンには大規模なマリファナ農場も存在しています。どうりで町を歩いていると匂いがプンプンしてくるはずです。ただこいつらが販売してるのは乾燥大麻ではなく大麻樹脂の方になります。なので慣れていないと使い勝手は悪いです。値段は10gで100DH(約1000円)大麻樹脂の方が乾燥大麻より高いらしいですが相場はよくわかりませんでした。

タジン鍋とクスクス

せっかく来たからには名物料理を食べようということで近くにあったモロッコ料理のお店に行きました。ビーフタジンとレモンチキンタジンをそれぞれ注文しクスクスは2人でシェアしました。気になる味でしたが正直普通でした。多分日本でも食べれるし何なら自分で作れそうな味だなんて思いながら食べてました。またクスクスに関しては生涯分のクスクスを食べた気がします。もう今後の人生で食べることはない気がしました。完全に雰囲気でしたね。

可もなく不可もなくでした

値段は2人で100DHと少し高くつきました。普通の人からしたらそんなに高くないと思います。

ここの店で食べました。Googleマップの評価も高かったです。

ざっと町中を散策した感想ですが2日あれば足りる町だと思います。5日も滞在しているとすることも無くなってきました。また急に町中にサイレンが流れお祈りタイムが始まります。夜にやられるとマジでビビります。バイオハザードかと思いました。あとはねずみ男みたいなフードを被ったおじちゃんが町中に存在してます。あれも心臓に悪かったです。

治安も特に感じることはありませんでした。女の子も夜1人で外出したりしてました。ただガラの悪そうな若者もチラホラ見かけたので夜は町中のみの散策がよさそう。

以上。モロッコからお送りしました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました