皆さんこんにちは。3日前に東京に帰ってきたたけるです。
本当はこの後、スロベニア・イタリアと周遊しタイに向かうはずだったのですが航空券が全滅しコロナの影響が様々な地域で出ているので急遽帰国しました。
なのでプラハが最後の地となったわけですが、この街は何度来ても飽きません。美しい旧市街とビールは毎日でも問題ないくらいです。
プラハを一望できる公園

僕は今回かなり時間があったのでキンスケーホ庭園に行きました。この庭園はプラハの西に位置し丘のようになっているためプラハの町を一望することができます。ただこの庭園はとにかく坂まみれです。登っていくのはあまりにも無謀なので気になる方はバスで頂上まで行き、そこから下るのがおすすめです。

庭園を下った後はトラムを乗り継いで旧市街へ。この上の写真。実はめちゃくちゃお気に入りの写真でうまく撮れてません?とにかくプラハの旧市街は観光客で溢れ、そこら中に沢山のレストランやアイスクリームショップ・お土産屋があります。

こんな風に可愛い車も沢山停まっています。

旧市街には有名な時計塔もあり、大昔に作られたとは思えないほど美しいです。ヨーロッパ圏のこの手の造形って本当に神秘的です。うまく言葉に表せません。

どうやったらこんな素敵なものを作れるんだ?
最期の贅沢なランチ

今まで自炊ばかりしていた僕にとって外食なんて贅沢中の贅沢です。しかし帰国が早まってしまった以上はチェコを最高に楽しみたい。ということでホテル系列のレストランに入ってしまいました(笑)
チェコの伝統的なアヒル料理に黒ビール。昼時から贅沢が過ぎます。もう気分はただの旅行客です
しかもお値段がなんと400Kc(約2000円)大豪遊にもほどがあります。これは結構反省してます。ただ味は最高。アヒル肉を食べたことがない僕には素敵な経験になりました。
心もお腹もいっぱいになり一服していると歩いている人の多くがアイスクリームを食べています。墜ちるとこまで墜ちた僕は迷わず購入を決意

そりゃあうまいよ
完全にバックパッカーであることを忘れていた1日でした。
セドレツ納骨堂へリベンジ!
堕落した次の日はチェコで1番楽しみにしていたセドレツ納骨堂へ!前回はバスで行こうとしてチケットを変えず断念。今回は行き方をがっつり調べておきました。
セドレツ納骨堂はクトナー・ホラという町にありプラハから電車で約1時間の距離です。往復で1300円くらいで行けます。

クトナー・ホラ駅のホームに着くと骸骨がお出迎え。沢山の観光客がいるので着いていけば何とかなります。

納骨堂内部は異様な雰囲気に包まれています。装飾全てが骸骨で作られており、鳥肌が止まりません。作った人間の狂気さが存分に溢れています。本当は内部は撮影禁止なのですがあまりにも強烈だったため1枚だけ撮ってしまいました。マジで気味が悪い場所です。
感想
ということでチェコ編終了です。前回のリベンジが果たせました。チェコの街は1日あれば全て周れてしまうくらいの規模ですが何度来ても楽しいです。1年に1回旧市街でカーニバルがあるそうなので次回はそれ狙いで行ってみてえ
旅の終わり
これにて学生最後の旅が終了です。納得のいかない結果で終わってしまい正直悔しさと虚しさの半々の気持ちです。まあ世界中がコロナで騒いでいて少なからず肩身の狭い思いをしたりもしたのでしょうがないです。
ただ、夢の死海・ピラミッド・シベリア鉄道を経験できたことは僕の人生の自慢です。それだけでも今回の旅の価値はありました。
こうして旅が終わった後も見返すことができるブログってすごい。 最初は正直書くのがめんどくさかったりしたけど少しでも見てくれる人がいてくれたお陰で続けることができました。 決して褒められるような出来ではないけど書いてよかった。勧めてくれたパパには感謝しかない。
ただやっぱりこの終わり方は納得がいかないのです。なのでバックパッカーは継続します。社会人でお金を貯めて今度は中米を攻めます。まだまだ終わんないぜ~
なので次は中米編でお会いしましょう。今回の旅のことも沢山話したいので帰国直後の貧乏たけるにご飯をたらふく食べさせてください。
それではまた。チャオチャオ
コメント